(Ф∀Ф)こんにちは!
キジトラです。
東京には各都道府県の
アンテナショップが76店舗
もあるって知っていますか?
東京にいながら
各地方の特産を味わえるなんて
東京在住の方はいいですよねぇ。
数あるアンテナショップの中でも
キジトラおすすめなのが
広島のアンテナショップ
「TAU(タウ)」
出典:TAU公式サイト
3月5日(火)放送の【ソノサキ】では
広島のブランド牛「比婆牛」を
使ったカレーパンや
猟師さんが仕留めた猪を料理した
ジビエラーメンなどが登場します。
そして、【ソノサキ】放送翌日から
TAUで販売するんですって。
これは気になりますね♪
というわけで、今回は東京銀座の
広島アンテナショップTAUや
広島のブランド牛の
比婆牛を使ったカレーパン
について調査していきます。
それでは、さっそく確認してみましょー!
広島アンテナショップ「TAU」について
出典:銀座なび
「TAU」の名前の由来
広島のアンテナショップ「TAU(タウ)」。
なんだか珍しい名前ですよね。
名前の由来はなんでしょう?
「TAU(タウ)」という店舗名は
広島の方言からつけられたんですね。
”広島の魅力がしっかり届きますよーに!”
ということでしょうか。
広島県外の人には聞き慣れない
「たう」という言葉ですが、
広島では日常的に使われております。
ちなみに、「たう」の反対語は
「たわん(=届かない)」じゃけん。(Ф∀Ф)
「TAU」で販売している広島特産品
出典:銀座なび
TAU(タウ)は地下1階から3階までの
4フロアに広島の特産品や
地元食材を使った飲食店、
もちろんカープグッズなどなど
広島の魅力がぎっしり詰まっています。
ここではTAUで販売している
広島の特産品おすすめ商品を
ご紹介します♪
田の久お好み焼き(冷凍)
広島といえば、お好み焼きじゃろ!!
ということで、広島から冷凍直送された
お好み焼きをTAUでゲットできます♪
TAUではいくつかの
お好み焼きを用意していますが、
キジトラが大好きなお好み焼きは
ちょっとレトロなパッケージ、
「田の久(たのきゅう)」のお好み焼き。
店主が広島の店舗で
一枚一枚ていねいに焼いて
瞬間冷凍したものを
東京銀座へ送っています。
TAUで見つけたらお試しあれ。
因島の八朔ゼリー
出典:TAU公式サイト
ちょっぴりおかしなはっさく顔した
はっさくゼリー。
もうこのパッケージに釘づけでした。
因島(いんのしま)って
はっさくの発祥の地なんですね。
あ、もちろん中身は美味しいですよ♪
旅行の友
出典:TAU公式サイト
お弁当によく入っていた
キジトラには懐かしいふりかけ。
実は広島の企業が作っているんです。
久しぶりに買ってみようかな。
カープグッズ売場
出典:銀座なび
関東のカープファンには嬉しい
カープグッズも豊富にありますよ!
ここ数年はリーグ優勝が決まるあたりになると
売り場がカープファンに埋め尽くされて
カオス状態になっています。
「TAU」は東京銀座のどこにある?
TAUは東京の中でも人が多く集まる
銀座の1丁目に位置しています。
ここの家賃っていくらぐらいなんだろう?
(Ф∀Ф)ドキドキ
とにもかくにも。
TAUを目指して行ってもよし、
銀ブラの途中に寄ってもよしの場所です。
<TAU(タウ)情報>
名称 | ひろしまブランドショップTAU |
TEL | 03-5579-9952(代表) |
住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座1-6-10 銀座上一ビルディング |
営業時間 | 10:30~20:00(飲食店舗は各店舗により異なる) |
定休日 | 年末年始のみ |
駐車場 | なし |
URL | http://www.tau-hiroshima.jp/ |
最寄駅 |
|
「TAU」で比婆牛カレーパン販売なるか?
ひろしまブランドショップ「TAU」では
広島の美味しい特産品を
多く販売していますが、
東京にはまだ たわん(届かない)
未開の広島グルメがあるんです。
3月5日(火)放送の【ソノサキ】では
紹介した広島グルメのうち
スタジオで採点した上位3つの品を
放送翌日(ということは3/6)から
銀座のTAUで販売するんだそう。
今回は未開の広島グルメの中でも
キジトラが気になっている
「比婆牛プレミアムカレーパン」
について調査します!
比婆牛(ひばぎゅう)とは?
比婆牛(ひばぎゅう)は
広島県庄原市(旧比婆郡)で育てられている
ブランド牛です。
庄原市は広島県の北東部に位置する
自然いっぱいの地域。
庄原市といえば、
レ・ロマネスク TOBIさんが
比婆郡(現・庄原市)の出身だったな。
<庄原市出身レ・ロマネスクTOBIさんの記事> |
自然豊かな土地で育てられている
比婆牛は無駄な脂肪が少なくて
繊細なサシが特徴。
和牛のオリンピックとも呼ばれる
全国和牛能力共進会でも
優秀な成績を収めているんですよ。
この比婆牛を贅沢にも使った
ご当地カレーパンが庄原市内にあります。
庄原市内のレストラン「カレー工房」と
パン店「米麦工房21めぐみ」が共同開発した
比婆牛プレミアムカレーパン
比婆牛が惜しげもなく入っとる!!
比婆牛のスネ肉と首の肉を
およそ2時間半かけて煮込んだルーを
フランスパン生地に包み、
食感を楽しむためにさらに
薄くした米粉生地で包んでいるの。
ちょっとどんな食感なのか想像できない!
実はこのカレーパンは
日本カレーパン協会が主催している
「カレーパングランプリ2018」の
西日本焼きカレーパン部門で
金賞を受賞しています。
カレー作りのプロとパン作りのプロが
タッグを組んだらこんなにも
美味しいカレーパンができるのねぇ。
キジトラは比婆牛のカレーパンには
まだ出会ったことがないけれど、
絶対美味しいに違いない!!
写真から美味しさがにじみ出てる。(Ф∀Ф)
ぜひとも食べてみたい!!
【ソノサキ】に登場する広島グルメのうち
スタジオで採点した上位3つの品の中に
比婆牛プレミアムカレーパンは
入るのでしょうか?
ぜひともTAUで販売してほしい!!
これは番組必見ですな(Ф∀Ф)
[2019-03-06更新]
【ソノサキ】に登場した
広島ご当地グルメ。
鮮度の関係で候補には挙がらなかったけど
三原のたこ天や呉のフライケーキも
美味しそうでした!
今回の放送で広島未開グルメとして
候補に挙がったのが以下の6品。
|
そして栄えある1位を獲得したのが
比婆牛プレミアムカレーパンでしたー!!
スタジオでゲストの方が試食してましたが
絶賛でしたね。
カレーパンだけど脂っこくないから
女性にもいいと好評でした。
比婆牛プレミアムカレーパンと
同率1位だったのが竹原バーガー。
3位は島津芳子さんお手製の
ハブ草茶という結果でした。
竹原バーガー
正式名称は
「竹原たけのこ牛スジ煮込みバーガー」
竹原バーガーに使っている食材の
タケノコ、峠下牛(たおしたぎゅう)のスジ肉、
バンズの米粉は全て竹原産!
竹原尽くしのバーガーなんです。
照り焼きにしたタケノコが美味しそう!!
竹原市はタケノコの産地として
有名なので、タケノコを使った
ご当地バーガーを作ったんだとか。
竹原バーガーは発売早々
全国ご当地バーガーグランプリで
入賞したほどなので、
美味しいこと間違いないですね。
この3品が3/6(水)から
(※竹原バーガーは3/9(土)から)
東京銀座のTAUで発売されます。
【値段】 比婆牛カレーパン[360円] はぶ草茶[540円] 竹原バーガー[650円] |
お近くの方はぜひ
ひろしまブランドショップ「TAU」へ
お立ち寄りください!!
まとめ
今回は東京銀座にある
広島のアンテナショップ
「TAU(タウ)」についてと
広島県庄原市のご当地グルメ
「比婆牛プレミアムカレーパン」
について調べてみました。
比婆牛がたっぷり入ったルーも
気になるけれどそれを包んでいる
フランスパンと米粉パンの食感も
気になりますね。
比婆牛プレミアムカレーパンが
TAUで販売されることになれば
ぜひとも買いに走りたいと思います。
今回も最後まで読んでいただき
ありがとうございました♪ヾ(*ΦωΦ)/